カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 最新のコメント
フォロー中のブログ
一日一膳 きままなクラウディア Happy Days Bon Copain! Cafe shibaken Der Liebling... 満月アンティーク EATお茶入れたよ 長峰菜穂子ブログ ミラノ日記 ケセラセラ~家とGREEN。 終の棲家のひとりごと♪ On a clear day うきうきビール生活 in... まーがれっとな日々 外部リンク
最新のトラックバック
検索
最新の記事
ファン
ライフログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ありゃひどかったなあ。 民放なら迷わず 録画→飛ばしながら見る にするんだけど、さすがにNHKだから、国際試合でバカバカしい放送はしないだろうって思ってたら、輪をかけてひどかった。 なんなの、あの羽生羽生羽生連呼。 羽生君しか出てないんかい?な放送でしたな。 1位と3位も自国選手なのに、インタビュー無し。 そりゃ羽生君は金メダリストですが、今シーズン始まれば、1選手として競技しているわけで。 金メダリストゆえのアドバンテージがあるわけでもないんだから。 おまけに他選手のkiss&cryやリプレイを流す部分で、彼の舞台裏を映すし。 いや、これがドキュメンタリー番組だったらいいよ。 アイスショーの放送でもいいや。 プロレス興行だったら納得。 でもさ。 競技なんだよ。 1スポーツ生中継番組だったんだよ。 泣ける。 世の中の人はそんなに羽生君の動向が気になるのかねえ。 スケートファンにとっては、ジェレミーアボットのすばらしい滑りや、無良君のでっかいジャンプや、半分アメリカ人だけど村上君の復活の方が興味あるんだけど。 ジェレミーったら日本大好きで、kiss&cryでも「I'm home!」て言ってたんだよ。 (ジェレミーのスケーティングスキルより、羽生君のスケーティングスキルの方が点数が上だという、現行ジャッジはばかばかしくてお話にならないけど、言っても仕方ないから言わない) この偏向報道を羽生君のファンは良しとしてるんだろうか? ワタクシは高橋大輔ファンだけど、あの満艦飾のタオルバナーは苦手です。 まあ、イタリアのサッカーのホーム試合だとフラッグ揺れて、アドバンテージ作り出す雰囲気があんなもんだったけど。(スケールが違います) スケート連盟は失笑の集団だけど、やってる選手はみながんばってるんだから、これがスポーツ競技として生き残るのって、ファンの良識とか度量にもかかってると思うんだけどなあ。 ![]() (ダミーの連絡先を堂々と載せるスケート連盟) 生まれて初めて抗議電話をしちゃったよ。 電話嫌いなのに。 あーあ。 今日の放送、見ない方がいいのかね。 ▲
by kyoko05040504
| 2014-11-29 12:02
| skate
|
Comments(2)
ドイツを離れてからずっと、この時期のモミの枝を探し回るのが恒例になっておりました。 ミラノではほとんどがアーティフィシャル。 つまり、ニ セ モ ノ フランクフルトに里帰りして、リース買ってきたり、なんてしてましたよ。 帰国してからはいつもの花屋で扱っているので、そこで購っておりましたが、しかし高い。 しかし! これからは違います。 だって 山小屋にあるから ![]() 我が家にモミの木があって、その枝をノコギリで落とせば、クリスマスデコレーションが作れるという幸せ。 うっれしいなあ ![]() 玄関先にモミの枝が散乱している光景に、ドイツの街中のクリスマスの用意を思い出しましたよ。 そして山小屋から今週持ち帰った枝と、手持ちのオーナメント組み合わせて、今年のクリスマススワッグ作りました。 ![]() わしゃわしゃ、もりもり。 材料費0円。 これに100均でアルファベット買ってきて塗装して足すつもりです。 ▲
by kyoko05040504
| 2014-11-28 10:10
| ちくちく
|
Comments(2)
那須、黒磯は美味しいものが山ほどあるところですが、まぎれもなく田舎です。 どちらかというと、ちとさびれた感じの辺鄙なところです。 ところがなぜかチラホラある小洒落た店。 それも観光地の那須じゃないのよ。 黒磯に。 今のところ、スペイン料理屋、パン屋、カフェ、雑貨屋、焼き菓子屋、アンティークショップを発見。 はっきり言って、自宅界隈よりいろいろある ![]() 特にこのスペイン料理屋には行きたいんだが、なにせクルマでないと行けない。 しかしあの美味しそうな匂いからして、絶対外さない自信があり、そうなるとワインが呑みたい。 二律背反です。 どうすればよいのか? タクシーか? えーやだなあ。 閑話休題。 なぜにこんな辺鄙なとこに、こんな小洒落た店たちが? それも今まで見かけた感じでは、30代後半から40代オーナーって感じ。 みな似通った匂いがします。 何かのコミュニティがあるのかなあ? 落ち着いたら、一店一店レポしたいと思います ![]() ▲
by kyoko05040504
| 2014-11-25 17:10
| 那須
|
Comments(0)
11月最後の三連休、友達2家族+1を呼んで山小屋開きをしました。 ムスコに「帰ってくる?」と聞いたら即答で帰ってくる、というので、ヤツも京都から新幹線にて参戦。 午前中授業受けて、一度寮に戻り、着替えて荷物持ってきても、夕方には着くのね。 近いもんです。 総勢11人はさすがにいっぱいいっぱいでしたが、立ってるものもいれば座ってるものもいる状態で、ビストロワカスギ開店です。 しかし、那須、食材が旨いんだわ。 肉も野菜も乳製品もどれもこれも抜群。 この1ヶ月で随分店も覚えましたよ。 今回初めて黒磯の「肉の金澤」という肉屋に行ってみたら、いやーもうステキステキ ![]() ブロック造?RC造?の冷蔵庫倉庫が外にあり、肉をひっかける鉤が何本もぶら下がっており、これはここで肉を解体するに違いない、と確信。 店自体はプレハブ倉庫みたいなんだけど、ほぼ肉は店頭にはなく、「◯◯が欲しい」と言えば出してくれるシステム。 ミンチはその場で挽いてくれます。 今回は鶏ガラ1kg、ムサカ用の牛ミンチ500g、餃子鍋用の豚ミンチ1kg、そして、恒例のローストビーフ用のを1kg。 これがめっちゃめちゃ美味しかったの!! 確かにいいお値段しますが、でもこっち(都会)で買うより絶対安い。 こんな肉、100g900円以内では買えません。 ビストロワカスギ開店を華やかに彩ってくれましたよ。 友の写真より。 ![]() 茄子とトマトたっぷり、ヨーグルト入りムサカ ![]() 道の駅で買ったラディッシュ(甘い) ![]() キングハムのハム ![]() いつものアーリオオーリオペペロンチーノ ![]() 泡で乾杯 ![]() がんがん、呑む呑む ![]() 翌日は餃子鍋 ![]() みんなで300個以上包む ![]() 鶏ガラスープもたっぷり ![]() もともとワタクシがベタに考えていたチーズフォンデュも ![]() とにかくよく食べ、よく呑み、よくしゃべりました。 ![]() 恐ろしすぎるこのワインの消費量。 しかし我々はウコン+アミノバイタル、という新兵器を発見したので、これだけ呑んでも翌日二日酔いにならない、このすばらしさ! そりゃムスコも「あれ飲んだか?ちゃんと飲んだか?」と確認に来ますよ。 オカン達のうざさが全然違うそうなf(^^; ![]() ずーっと薪を燃やし続け、直火はいいね、と。 今回はたまたま気温が氷点下にはならなかったのでこれだけで済んだけど、あと10度下がったらガスストーブいるだろうなあ。 外はすっかり冬枯れの様相。 ![]() 次くるときには雪景色なのかなあ。 次回で洗面所とトイレを仕上げる!! ■■■追記■■■ この「肉の金澤」は支店です。 本店ではありません。 本店は結構普通の店構えで、ショーケースに薄切り肉が並んでいます。 でもローストビーフ用の肉、と言ったらすぐ近くの支店を案内されました。 栃木県那須塩原市弥生町7 - 3 絶対こっちのほうがワクワクします。 欲しいものを言えば、どうとでもしてくれる感じ。 フランクフルトやミラノの肉屋を思い出しましたよ。 こちらの要望を伝えて肉を買う、買い物の仕方をね。 ▲
by kyoko05040504
| 2014-11-25 16:08
| 那須
|
Comments(2)
家からレンタカーで行く。 那須塩原まで新幹線、そこからレンタカー。 このふたつがもともと考えていた方法ですが、先日しぶるダンナを説き伏せて、在来線で行ってみると、これがなかなかいい感じ。 宇都宮まで快速があり、その後はローカル線だけど、向かいのホームなのでほぼ移動なし。 これで新幹線使うのの半額だったら、絶対こっち!とケチなワタクシは思いますよ。 電車乗ってる時間は2時間強。 新幹線使うなら1時間強なので、ここは倍の時間がかかります。 でも、那須塩原から山小屋までの時間30分は変わらない。 なので、総計3時間弱か、2時間弱か。 明日からの三連休は、この安上がりプランにて、早朝から行ってきます ![]() 友達2家族お呼びし、ムスコも京都から帰ってくると。 寒さが緩む予報なのでラッキー ![]() 楽しいおやすみになるといいなあ。 ▲
by kyoko05040504
| 2014-11-21 13:04
|
Comments(4)
先週末はようやくお休み。 こちらにおりました。 衣替えを完了させ、サンダルも干して片付け、扇風機もしまい……やっとよ (>_<) この週末のワタクシ的ミッションは上記以外に ・新しいジムに行く ・IKEAでキッチン用のバー&フックを買う でございましたが、無事完遂。 そして密かにミッションに入れていた IKEAでもふもふ(羊の毛皮)を買う もDONE。 バカにされそうだけど、もふもふ好きなのよー ずっと狙ってたんだけど、今まで白いのしかなくて、どう考えても汚れるだろうと思ってスルーしてたのが、今年茶色いのが出てね。 というか、IKEAの限定版コレクションが、何、ワタクシ狙い撃ち?みたいなのでね。 限定版シャレーコレクション 11月頭にも行った(タオルや籠やキッチンツールを買った)のに、もう一度行くはめに。 そしてそのときは買わないで我慢してたけど、どうしても欲しくて買っちゃったよ、もふもふ。 そしてまた籠をいくつか追加し、洗面所用の照明とダイニングテーブル頭上用ペンダントライトも追加。 結局今回も30000円お買い上げ。 ![]() まんまとIKEAに乗せられておる…… またうちの両親があきれかえるんだろうな…… (前回も30000円弱お買い上げ) しかし山小屋装備に必要なものしか買ってないのよー(と言い訳) そういえばフランクフルトに引っ越した時、しばらくIKEAに通ったなあと思い出しましたよ。 新三郷にも多国籍の客が多数おり、住居最初のset up=IKEAが、かなりの部分で世界共通になってるのかも。 なんたって安いしね。 まあ家のメインをIKEAにするのはいかがなものかとは思いますが。 いえいえ、そんな口幅ったいこと申しませんよ。 いろいろと便利ではございます。 さすがヨーロッパの100均。 ありがたやありがたやIKEAさま。 これでだいたいのところは揃ってきたかな。 あとは大問題のテーブルだ! ▲
by kyoko05040504
| 2014-11-17 09:53
| 買
|
Comments(0)
山小屋のトータルイメージは、ずばり、modern rustic。 シャビーじゃないよ。 そこは違うよ! ドイツのヒュッテ(山小屋)とイタリアのカンティーナ(ワイン貯蔵庫)に加えて、イギリスのBaileysという夫妻の推奨する、古い農家の家屋を使ったハンドメイドの家にかなりインスパイアされております。 もともとミラノで買った雑誌に載っていて、あらいいわね、と思ってとっておいたら、たまたま日本に帰ってきて買った雑誌にも掲載されており、それなら、と著作を購入しましたのさ。 ![]() あー今書いてて気づいた。 山小屋にフランスプロヴァンスは入ってないんだ。 山だから違うのか? プロヴァンスにも山手あるけど、あれは基本、丘か。 我ながら住み分けされているらしい。 あんなに何十年来に渡って身に染みついているのにね。 この小屋は、ヨーロッパ生活へのオマージュなのかね? イタリア語でもrusticanoといいます。 好きな人は好きなイメージなんだろうね。 私の中では 自然素材 ツルツルピカピカしてない ざらっとした触感 新しくない 古びた 色褪せた こんな感じでしょうか。 でもシャープなの。 ぱきっとしてるの。 ゴテゴテはしない。 甘辛半々。 こんなイメージプラニングしてる間が一番楽しい。 だってお金かからないもん! 妄想族バンザイですな。 ▲
by kyoko05040504
| 2014-11-13 13:36
| 那須
|
Comments(0)
昨日の試合はフェデラーの完勝でした。 久しぶりにこんな華麗なフェデラー見たような気がする。 ワタクシはサービスエースだけで終わるようなテニスは見ててつまらんから、こういう自由自在にコートを「舞う」試合が好きだなあ。 めっちゃクレバー。 今日のtwitterにこんなのが。 フェデラー=お蝶夫人、圭君=ひろみ説検証: ・追ってきなさいひろみ。あたくしは永遠にあなたの前を走る。あたくしはあなたより先に倒れたりしない。どんなに苦しくとも! ・でも私は手は抜かない。見せなければいけないから、私のひろみに。 思いっきり頷いてしまったよ。 というか、この場面覚えてるもん! さすがにエースを狙えはリアルタイムじゃ読んでないけどさ。 後から一気読みでも、相当に記憶に残ってるんだから、ワタクシよりももう少し年上で、これ週マでリアルタイムで読んでた人は、のめり込んだだろうなあ。 これが連載されてたときって、ベルばらも確か連載中よね? すごいわ、週マ。 しゅーぞーさんが「このフェデラーと試合ができたことが圭にはよかった」というようなことを言ってたけど、こんなテニスをするフェデラーの時間は、もうあとわずか、なんだよね。 残酷だけど時間は止められない。 ナダールも今年はファイナル出てないし。 ワタクシのヨーロッパでの記憶がどんどん遠のいて行っているような気がしますよ。 錦織君、次のラオニッチになんとか勝って、セミファイナルに進んでくれ!! ![]() ▲
by kyoko05040504
| 2014-11-12 22:29
| いろいろ
|
Comments(0)
翌朝、なんかストウブの鍋の蓋を開け閉めしてるなー何、何度も開けてるの?と布団の中から思ってたら、なんと早起きしたダンナがひとりでタイルを貼っていた ![]() はったらきもーん! 目地の代わりにコーキング材を注入して、地道な作業したはります。 こういうとき、この人、ホントにB型?って思いますよ。 ![]() 30cm角のを貼り終わったら、配管の部分を埋めるため、カットしてサイズあわせ。 ![]() 粉塵まみれ、爆音の中、肉体労働。 ホンマもんの職人みたい。 次は防塵マスクと防塵メガネが必須ですな。 そうこうしている間にワタクシはデッキの残りのオイルステインを塗り、片付けをし、火の番をし、としていると 「することないん?トイレもやっちゃったら?」 と。 マジですか? しかし働いている人から言われたら拒否できひんやん ![]() 本心では今回はやる気がなかったトイレの壁まで手をつける羽目に。 ベリベリと壁紙を剥がしにかかります。 確かにコレ、なんとかしたいのは山々ですがね。 ヤフオクで落とした洗面ボウルも到着し、完全に突っ走りモードのダンナ。 これから台の材料買ってくるから、その間トイレの壁塗ってて、と言われワタクシ再び宇宙服着用。 もうこうなったら時間との勝負でございます。 だって街の家に帰らなきゃならないし。 10時までにクルマ返さなきゃならないし。 ダンナが出かけたのが4時前。 山下りて黒磯のスーパービバホームまで、往復1時間強。 帰ってきたのが6時前。 その間にワタクシ、トイレの珪藻土塗り終了。 ![]() あっちこっちぼたぼた落としてるのは、乾いたら取れる! 髪まで珪藻土まみれになったのをシャワー浴びてる間に、ダンナ、台組み立て。 ![]() 本日ホントにここまで! 時間切れでございます。 配管は後日。 7時20分に山小屋を出発し、2時間で帰宅。 レコード更新しちゃったよ。 あーお疲れ様。 ふたりとも、腰と背中がバリバリ。 来週は絶対に行かない。 次は三連休だ。 ▲
by kyoko05040504
| 2014-11-10 22:55
| 那須
|
Comments(4)
前記事までが、11月最初の三連休での作業。 中途半端だけど時間切れで材料切れなのは致し方ない。 続きは次の三連休ね、と言っておったのだが。 だが。 甘かった。 翌日ダンナからのLINE。 「なあなあ、洗面所仕上げに来週と再来週も山小屋行きたい」 甘かった。 この人、人参ぶら下げられたお馬さんだった。 そして飽きるのも早いんだった。 ダンナに興味がなくなられたらタイヘン ![]() しかし、ワタクシ疲労困憊。 せ、せめて。 「来週はお休みしたい。衣替えしたい。家片付けたい」 と直訴し、なんとか再来週に行くことで納得してもらったが、しかし、その週末に友達の復活ライブがあることを思い出し、結局翌週(つまり先週末)にまた那須行きと相成りました。 あーサンダルまだ片付けられてない、なんてありえへん。 休みの度に家をあけると、家のキープがたいへんなんですのよ。 しかしもうこうなったらとことんやっちまうぜ!と、土曜日朝の7時前から開いてるドイトで珪藻土を買い、とっとと山小屋へ。 2時間10分で着くというレコードで午前中から洗面所塗り塗り。 そうそう、先週の珪藻土まみれの反省から、今回はツナギ着用。 ![]() 上下UNIQLOダウンの上から不織布。 なんじゃこりゃ、なユニフォームですな。 さすがに2度塗りはいい感じに仕上がります。 ![]() 必要ないから、洗濯パンも撤去しましたよ。 気を良くした我々、デッキのオイルステインも塗っちゃう?といそいそと塗料とハケとバケツを取り出し作業開始。 しかし。 またもや足りない ![]() 畳一畳ほど足りない。 我々の塗り材料の目算の甘さがまたまた露呈です。 ちなみに、塗り材料はケチってはいけません。 ケチっては再度塗り直しが待ってます。 お昼を食べがてら山を下り、床用のタイルと追加のオイルステインと夕飯の材料を仕込み、再び山小屋へ。 とりあえずタイルを並べてみると、なかなかよろしい。 さすがに2度目。 やり方もわかっている。 それにクッションフロアは剥がれてなかったし、ドアの開閉に干渉しないのがわかったので、そのまま上に貼ることにし、その日は終了。 牛肉のワイン煮込みと、茄子田楽の夕飯を10時過ぎに食べお疲れ様でした。 ![]() ▲
by kyoko05040504
| 2014-11-10 21:36
| 那須
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||